KONAMI

基本操作

移動

敵兵には視覚と聴覚があり、一定の巡回ルートを見回っています。
敵兵に見つからないように移動しましょう。

歩く/走る

進みたい方向にを倒すと移動できます。スティックを少し倒せば歩き、大きく倒せば走ります。

飛び込み前転(スネーク)/ローリング(雷電)

走りながらを押すと、飛び込みながら前転します(雷電の場合はローリングを行います)。物陰から物陰へ素早く移動したり、隙間や落とし穴などを飛び越えることができます。また、敵兵を巻き込んで吹き飛ばしたり、身体に燃え移った火を消したりする効果もあります。

段差を乗り越える

腰くらいの高さのものは、を押せばその上によじ登ることができます。

しゃがみ/ホフク

を押すとしゃがみ状態になります。腰までの高さの障害物に隠れることができます。しゃがみ状態でを倒すとホフクで移動することができ、机の下や低い場所にある狭い空間に潜り込むことができます。しゃがみ/ホフク状態でを押すと立ち状態になります。

エルード(ぶら下がり)

一部の場所では、手すりに向かってを押すと、その外側にぶら下がることができます。を使って左右移動することもできます。握力ゲージがゼロになると落下してしまうので注意。
エルード中にを押すと、手すりの内側に戻ります。を押すと手を離して落下します。でも左右移動可能です。同時押しで懸垂を行います。
  • 高い所から落ちるとダメージを受けます。場所によっては即ゲームオーバーになります。

周囲を探る

敵兵に見つからないように進むには、周りの地形や敵兵の動きをしっかりと把握しなければいけません。

張り付き

壁などに向かってを倒し続けると、張り付き状態になります。張り付く場所によっては、カメラがビハインドカメラに変更され、辺りの様子を探りやすくなります。
張り付き状態のまま移動することも可能です。張り付き移動を使えば、歩いて通れない狭い隙間も通り抜けることができます。

覗き込み

ビハインドカメラ中にを押すと、左右を覗き込むことができます。
でカメラの向きを変えることもできます。

物音をたてる

壁に張りついてを押すと、壁を叩いて物音をたてることができます。物音で敵兵をおびき出すのに有効です。

主観カメラ(左右ステップ)

を押している間は主観画面になります。主観カメラ中は、でカメラの向きを操作でき、で左右に一歩踏み出すことができます。また、を同時に押すと背伸びをします。

  • 主観カメラ中の移動はできません。

全体マップを見る

を押すと全体マップが表示されます。もう一度押すとゲーム画面に戻ります。

  • 本編プラント編とMISSIONSのALTERNATIVE MISSIONS、SNAKE TALESで使用します。なお、本編プラント編では、先にノードにアクセスする必要があります。
マップの回転
エリア名表示カーソルの移動(「ALTERNATIVE MISSIONS」では、「RESTART」「CONTINUE」「EXIT」の選択になります)

無線機を使う

を押すと無線機を使うことができます。行き先がわからなくなったり、新しい武器や装備品を手に入れたら、無線機を使って話を聞いてみましょう。

  • 無線機は本編でのみ使用します。

アクションボタン

を押すと扉を開けたり、スイッチを押したりと、様々なアクションができます。
何かできそうな場所ではを押してみましょう。

水密扉

水密扉に向かってを押すとハンドルをつかみます。そのままを押し続ければ、ハンドルを回して扉を開けることができます。ハンドルを回している時にを連打すると、早く開けることができます。

ロッカー/トイレの扉

ロッカーやトイレの扉の前でを押すと、扉を開けることができます。
中に入れば、扉を閉めて隠れることも可能です。
出るときはもう一度を押します。

エレベータ

1.
エレベータ扉の横にあるパネルに向かい、を押すとエレベータを呼びます。エレベータが来るまでに時間がかかる場合もあります。
2.
エレベータ内部の操作パネルの前に立つと、階数ボタンが表示されます。
3.
移動したい階を上下で選択し、を押すとエレベータが動き出します。

ハシゴの上り下り

タンカー編

ハシゴの前か上でを押すと、ハシゴにつかまります。上下でハシゴの上り下り。足場のあるところでを押すと、ハシゴから離れます。
プラント編

ハシゴの前か上でを押すと、ハシゴの上り下りを行います。

ノードへのアクセス

ノードの前に立ち、を押すとアクセスすることができます。潜入/警戒モード時のみアクセス可能です。

  • 本編プラント編で使用します。

戦闘

敵兵との戦闘はできるだけ避けるべきですが、どうしても戦闘が避けられない場合や、逃げるために敵兵を倒さなければならない場合もあります。

武器で攻撃する

武器を装備した状態でを押すと、装備した武器を使用します。
通常時、銃系の武器を装備していると、自動的に敵に照準を合わせます。
この時は、を押すたびに、照準を合わせる敵を変更できます。

格闘

を押すとパンチを繰り出します。
連打すると連続攻撃を行い、敵兵をなぐり飛ばすことができます。
格闘で与えたダメージが蓄積すると、敵兵は気絶します。

  • 武器を装備したままでパンチすると、より大きいダメージを敵に与えることができます。

主観カメラで攻撃する

主観カメラでも武器攻撃/格闘を行うことができます。
を押すと武器を構え、離すと攻撃します。主観カメラで武器攻撃を行えば、フカンカメラでは撃てないものを撃つこともできるため、敵の急所を狙い撃ちしたり、無線を撃ち落として増援を阻止するなど、より多彩なアクションを行うことができます。

  • 武器によって操作が若干異なります。

首絞め

武器を装備せず、を入力していない状態で、敵の背後でを押すと、敵兵の首を絞めることができます。敵兵が再度動き出した場合、すばやくを押しなおすと、絞めなおすことができます。
この状態で、を連打すると敵兵を絞め落とすことができます。
首を絞めた状態で(を押しっぱなし)、移動することも可能です。

引きずり

武器を装備していない状態で、倒れた敵の近くでを押すと、敵の体を抱えます。を押したままを操作することで、引きずって移動させることができます。倒した敵の体が発見されないよう、隠す時に有効です。

投げ

武器を装備せずにを倒しながらを押すと、敵を投げることができます。