KONAMI

敵の警戒レベル

  • 潜入モード
    プレイヤーが敵兵や監視カメラなどに発見されていない状態です。レーダーは使用可。
  • 敵兵や監視カメラに発見されると危険モードに移ります。
  • 危険モード
    敵兵や監視カメラに発見された状態を「危険モード」と呼びます。レーダー使用不可。
  • 敵兵の視界から逃げ切るとレーダー下部のゲージが減っていき、ゲージがなくなると回避モードに移ります。
  • 回避モード
    敵兵がプレイヤーを見失い、付近一帯を探索している状態です。レーダー使用不可。
  • クリアリングが終了するか、敵兵が一定時間周辺を捜索し終えると警戒モードに移ります。
  • 警戒モード
    警戒モードでは敵兵は通常時よりも警戒して巡回します。場所によっては巡回する敵兵の人数が増員されることもあります。
  • レーダー下部のゲージがなくなるまで発見されなければ、潜入モードに移ります。
  • 再び潜入モードへ……

潜入モード時の敵兵の動き

潜入モードでは、敵兵は主に自分の持ち場(巡回ルート)を歩き、異常がないかをチェックしています。中にはその場を動かずに見張っている敵兵や、居眠りをしている敵兵などもいます。
敵兵には視覚と聴覚があります。物音が聞こえたり、不審な足跡・血痕などをみつけると巡回ルートを離れて周辺を調べ、異常がなければ巡回ルートに戻ります。
敵兵には様々な状態があり、頭上のマークで表示されます。

気絶状態
寝ている状態
発見
疑い

危険モード時の敵兵の動き

危険モードでは、敵兵は無線で仲間を呼んで攻撃してきます。危険モードから抜け出るには、敵兵から逃げ切るか、敵兵を一定数倒すしかありません。

回避モード時の敵兵の動き

回避モードでは、プレイヤーを見失った敵兵が付近一帯を探索します。このときロッカーに隠れたり、机の下に潜り込んだりしていると、クリアリングが行われる場合があります。状況によっては画面右上に小画面が現れ、敵の状況を表示します。

  • クリアリングとは、潜入者の存在が予想される部屋などを、敵兵がくまなく捜査する行動です。
  • MISSIONSのSNEAKING MODEや、本編で「GAME OVER IF DISCOVERED」を選択した場合、敵兵や監視カメラに発見された瞬間にゲームオーバーになってしまいますが、それ以外の場合は、敵兵や監視カメラに発見されると危険モードに移ります。